HEART(ハート)の原則
HEART(ハート)の原則とは、Googleで使われているというHRT(ハート)を拡張した独自の言葉です。
働いてる環境はとても大事。なぜなら、一緒に働くメンバーと同じ価値観を共有できることはとても重要だからです。
個性豊かな様々なメンバーから構成される多様な環境において基本となる価値観を共有しておくことは必要不可欠で、
突き詰めていくと以下のHEARTに集約されると思っています。
H=Humility(謙虚さ)
E=Engagement(エンゲージメント)
A=Agile(迅速に機敏に挑戦を繰り返す), Accomplish(一人一人がプロとして自分の責任範囲を達成する)
R=Respect(互いに尊敬、尊重する)、Resilience(しなやかさ、柔軟でありながら強靭である様)
T=Trust(信頼する), Transparent(透明性を大切にする)
私は、日本のメンバーだけではなく、海外のメンバーともこのメッセージを共有し、チームをリードしていくことでメンバーが心地よく働ける環境作りに腐心しています。
なぜなら、このHEARTの原則を共有することで、「人は心地よいと感じる時に最もパフォーマンスを発揮する」ことを体現したいと思っているからです。一緒に働くメンバーがHEARTの原則に基づいて働くことで、各メンバーが働きがいを感じ、個々の持っているパフォーマンスを最大に発揮し、同時に成長を促すことができる。それこそが一人ひとりにとって大切だと思っています。
上司が大切にしなければならない最も重要なことは、「いかにしてメンバーが働く環境を心地よいと感じることができるか」
上司は常にそれを追求することが役目だと思います。
